返さないとダメですか?旦那がサラ金で作った借金

配偶者(夫)がサラ金から借金し、返済が滞っていた時、妻として、取るべき行動はなんでしょうか?サラ金からの借金は誰でも言い出しにくいものです。まして夫婦間で内緒で作った借金で返済が滞っていれば、なおさらです。

その借金がバレたとき、知ってしまったとき、あなたならどうしますか?当然ですが借金の返済義務は借り主(契約者)である夫にあるので、妻に返済義務はありません。しかし、連帯保証人になっていれば話は別で、夫が返済できなければ連帯保証人に支払い義務が生じます。

つまり、夫がいくら借金しようが、妻には返済義務はないということです。問題は、何で借金したのかということと、何で返済しないのかということです。夫婦間で話し合いをしっかりして、借金の総額と返済月額を確認し、返済計画を立ててください。

借金の総額が分からなくなっていれば、信用情報機関に問い合わせれば確認できる方法があります。また、本当に必要なお金で借金してしまい、努力しても返済が滞ってしまったのなら、法律の専門家に相談するのも一つの手です。

対策が手遅れとなり、差し押さえなどということになれば、本当に大変で夫の給料の一部が差し押さえられ、家計に大きな影響がでますね。そうならないためにも、迅速に行動し計画的に返済する方法を模索すべきです。弁護士や司法書士や取引をしている金融機関に相談すれば良い方法がみつかるかもしれません。

仮にですが、夫が亡くなり遺産相続後に、借金が判明した場合は少し話が変わります。相続する遺産には、負の財産も含まれるのです。分かりやすく言うと、不動産や現金などの夫の遺産を相続すると、夫が残した借金も相続し、妻に返済義務が発生してしまいます。この様なことに、ならないためにも普段から夫婦間に隠し事はしないで、問題には夫婦で立ち向かっていける家庭を築きたいですね。

閉じる