消費者金融と銀行カードローンの違い

消費者金融と銀行のカードローンの違いはなんでしょうか?大きな違いは、それぞれの業務を定めた法律が違うということです。銀行は、銀行法に業務などが定められています。消費者金融は、貸金業法の規定に従って貸金業を行っています。

消費者金融のメリットは、審査が銀行に比べて比較的厳しくありません。総量規制があるので借りすぎる心配もあまりありません。デメリットは、金利が高めです。サラ金の印象があり、世間からあまり良く見られません。総量規制があるので、貸付限度額が低く、収入のない主婦などは借りることが難しい状況です。

銀行カードローンのメリットは、金利が低く、総量規制がないので高額の融資を受けられる可能性があります。銀行という安心感もあります。無収入の人でもある程度の金額までなら融資してもらえます。デメリットは審査が厳しいことです。

それぞれにメリット・デメリットはありますが、どちらも法律に従って営業している正規の金融機関なので、安心して利用することができます。特に消費者金融は貸金業法の改正によりイメージを大幅にアップすることができたと思います。

以前、問題となったグレーゾーン金利が撤廃され安心・手軽に利用できる金融機関となりました。しかし、一般の人たちには、いまだに昔のダークなイメージが残っていると思うので、これからの実績作りでクリーンなイメージに変わっていくことを期待したいと思います。

われわれ利用者にとっては、選択肢が増えたことは良いことで、どちらの金融機関を利用するか、利用者がジックリ考えて選べる時代になりました。

閉じる