教えて!消費者金融と税金の関係

消費者金融から返還された過払い金に税金がかかるのか、疑問に思っている方がいるようですね。ご安心ください、過払い金には税金はかかりません。本来払う必要がなかったお金が返ってきただけのことですから。

ただし、過払い金に利息がついて返還されるケースが希にあります。この場合、雑所得となり課税される場合があります。雑所得は、確定申告の必要があり、年間で20万円を超えると税金がかかることになります。しかし、その雑所得を借金の返済で消費していれば非課税となります。

また、事業主が借金の返済金を確定申告して非課税となっていた場合、戻ってきた過払い金(非課税扱いとなっていた返済金)に税金がかかる可能性もあります。税務署はかなり厳しくチェックするので、ごまかすことは出来ないと思ってください。

税務署への申告は、借り主がするだけでなく、貸していた金融機関も当然、行うので相互チェックされれば多少時間がかかってもバレてしまいます。確定申告は正確に行うようにしてください。

個人事業主の方で、「所得も少ないし面倒なので確定申告なんてしなくても」と思っている方がいるかもしれませんが、所得を証明する方法は確定申告だけなので、正確におこなってください。多少税金がかかるかもしれませんが、所得証明があれば後々ローンを組む際などに確定申告書の写しを利用することもできます。

たとえサラ金に関係する雑所得でも「納税」という国民の義務を忘れずに果たしていきましょう。

閉じる