消費者金融でブラックになるった時の対処法

金融機関でお金を借りるため申し込みは誰でもできますが、審査に通らないと融資を受けることはできません。審査では、申込者の年収、他社からの借入状況や返済状況などを審査して融資の可否が判断されます。この審査の時に申込者が「ブラック」の場合は、審査は通らず融資を受けることはできません。

ブラックとは、「金融事故記録」のことで、消費者金融利用者だからといってブラックになることはありません。クレジットカードやローンなどの支払いが延滞しり、自己破産したときに、残ってしまう個人情報なのです。延滞と言っても、いろいろなケースがると思います。例えば、うっかりミスで入金を1日忘れたとか、毎回返済が遅れているとか、入金方法を間違えてしまったなどです。

金融機関の人たちも、優良な顧客をわざわざブラックにしたいとは思っていないので、うっかりミスの時や勘違いの時は、素早く連絡し誠意を持って話をすれば理解を得ることもできると思います。

しかし、過去において、何回も同じことを繰り返していたり、金融機関に返済や金利のことなどで何回もクレームを入れていたりするとブラックに登録されてしまうかもしれません。ブラックに登録されない場合でも、延滞情報が個人信用情報機関に残ってしまう可能性があります。

金融事故記録に載ってしまうと数年間消すことはできません。審査の際、ブラックになっていれば、「返済能力なし」と判断されるので、どこからも融資を受けることができなくなります。

この様なことにならないよう貸金業法を守っている、金利も返済方法をシッカリしている金融機関を利用し、返済期日を守っていればブラックになることはないので、ルールを守って安心して利用するようにしましょう。

閉じる